【ジュニアメイト】指導の手引き「おおきなぽけっと」1月号表紙ジィニアメイト月刊絵本の指導の手引き「おおきなぽけっと」にて1月号の表紙を描かせていただきました! お正月らしい場面を描きました。 羽子板ってなかなか見る機会がないのですが昔ながらの遊びやってみたら楽しそう♫
【ジュニアメイト】指導の手引き「おおきなぽけっと」12月号表紙ジィニアメイト月刊絵本の指導の手引き「おおきなぽけっと」にて12月号の表紙を描かせていただきました! 担当さんから頂いた「プレゼント」というテーマから プレゼントを贈る時やもらう時のワクワクを想像しながら"楽しい嬉しい雰囲気"を意識して仕上げました!
【くもん】くもんの小学1年生の総復習ドリルくもん出版様から発売の「くもんの小学1年生の総復習ドリル」にて英語の本文イラストを描かせていだきました! "低学年なので少し絵本風で"とのご依頼で楽しい紙面になるように描かせていただきました! 1年生で学習した様々な教科の内容をおさらいできるドリルです!...
【くもん】くもんの小学2年生の総復習ドリルくもん出版様から発売の「くもんの小学2年生の総復習ドリル」にて英語の本文イラストを描かせていだきました! 親しんでいただけるようなタッチで描かせていただきました! 国語、算数、えいご、せいかつの1年間のおさらいをしたいお子様におすすめのドリルです!...
【宝島社】「おしゃれ年賀状2021」白い年賀状のページにて6点描かせて頂きました🐮 年賀状の他、ペーパーアイテムとして便箋やA4サイズで使える大判フォトフレームも制作しました! 書店などでお見かけの際はご覧頂けたら嬉しいです✨
郵便局の総合印刷サービス郵便局の年賀状印刷サービスWEBサイトがオープンしまして、 2点描かせて頂いた年賀状が受付け開始となりました! 詳細はこちら⇒pri.jp/cr563_01/ 来年は丑年 年賀状のご準備にお役立頂けたらと思います!
【学研教室】「みどりのなかま」8・9月合併号学研教室(学習塾)に通っている小学生と保護者に配布されている月刊教育新聞「みどりのなかま」8・9月合併号でイラストを担当しました! 小学生の子をお持ちのお母様に読んで頂きやすいよう手描き感ある親しみやすいタッチで仕上げました。 休校措置で在宅している子どもたちに...
【メイト】指導の手引き「おおきなぽけっと」9月号表紙指導の手引き「おおきなぽけっと」9月号の表紙を担当しました! 今年はコロナの影響で運動会が難しいところもあるかと思いますが 雰囲気だけでも感じでいただけたらと思います。
【教育芸術社】小学生の音楽ワーク2音楽の学力を育てる音楽ワークにて、「子ぎつね」のイラストを担当しました! コロナがまだ油断できない世の中ですが 小学生に安心して楽しく学んでもらえることを願っています。
【ブログ】気づけば11年目突入。少し10年を振り返り、拙いですが言葉にしておこうと思います。 イラストレーターを志したのは、デザイン事務所に就職して仕事する中で イラストを発注する側から発注される側になりたいと思ったことと、 元々「好きなことを仕事にしたい」と思っていて...
【教育出版/小学国語 1下】小学1年生の国語の教科書(下)の「絵を見ておはなししよう」にて挿絵を描かせて頂きました!(P24~27) それぞれのうさぎになって勉強するページなので おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さんと、一目でわかる様うさぎ家族の表情や姿にこだわったり性格や雰囲気を想像して書くの...
【ユーキャン学び出版】年齢別!子育てママ&パパの頼れる絵本193書籍:「年齢別!子育てママ&パパの頼れる絵本193」にて本文中イラストカット39点を担当しました! 絵本の紹介だけでなく、年齢別で発達についても書かれています! 0才〜6才までのお子さんの成長に合わせた絵本選びにぜひお役立て頂ければと思います📙✨
【教育芸術社】小学2年生の音楽の教科書「子ぎつね」子供のころ歌っていた子ぎつね。 そんな子供のころから親しみあった音楽のページに関わることができて感無量。 詩に合わせてイメージを膨らめせて描くのが楽しかったです!
【メイト】指導の手引き「おおきなぽけっと」4月号表紙保育園や幼稚園の保育者向けの冊子で、指導の手引き「おおきなぽけっと」の表紙を1年間担当させて頂くことになりました!(4月号以降は1色) 嬉しい〜(泣) 四季と共に他者との触れ合いや「こんなことあったらいいな」を表紙で届けしていきたいと思っています。...